■専門分野
地域活性化・地域デザイン、新規事業創出/行政学・地方自治論、経営戦略論、
経営組織論/行政経営・自治体経営/大学経営、環境ビジネス・環境政策
IR(Institutional Research), Institutional Research)
行政学、地方自治論を専門とし、各地方自治体と連携し課題解決の実行支援を行う。
全国の地方自治体及びシンクタンク等とも連携し、地方創生の促進を促す。
学会での活動や論文の発表も多数。
また、環境分野にも造詣が深く、専門書を出版している。
現在は大和大学政治経済学部政治・政策学科の教授 として、地方創生の担い手を育てている。
■現在の活動内容(新着情報)
現在の活動内容はこちらをご覧ください。
■著書
第8章「行政学的視点からみる地域デザインに対するアプローチ方法」(単著)2023/09(地域デザイン学会賞叢書10『地域デザイン研究のイノベーション戦略』所収)
『環境ファイナンス』(共著) 2005/05
『環境ビジネス論』(共著) 2005/01
■論文
・「ZTCA デザインモデルの汎用性の拡大に向けたゾーン=カテゴリー連携とアクターズネットワークの多様化の推進――地域デザインのネットワーク化と地方ガバナンスのマルチ化に向けて」(単著)2024
/地域デザイン学会誌『地域デザイン』第24号
・「地域社会の課題解決に向けZTCAデザインモデルの適用可能性に関する省察」(単著)2023
/地域デザイン学会誌『地域デザイン』第21号
・「政策形成能力向上に資する人材育成プログラムの可能性について」(単著)
/平成28年度せたがや自治政策研究所研究・活動報告書「せたがや自治政策 Vol.9」2017
・「地方創成期における「地域経営人財」の可能性~DMOを契機として」(単著)
/平成27年度せたがや自治政策研究所研究・活動報告書「せたがや自治政策 Vol.8」2016
・「自治体経営における政策指向型人材の育成に関する研究」(単著)
/平成26年度せたがや自治政策研究所研究・活動報告書「せたがや自治政策 Vol.7」2015
■所属学会
1. 2019/10〜 地域デザイン学会
2. 2006/04~ 一般社団法人廃棄物資源循環学会
3. 2002/10~2022/06一般社団法人環境プランニング学会、2022/06より環境マスター(環境保全)
4. 1995/04~ 日本行政学会
■委員会・協力会
1. 2014~2019 東京都世田谷区せたがや自治政策研究所政策形成アドバイザー
2. 2014~2015 明治大学文明とマネジメント研究所 客員研究員
3. 2006~2007 東京都新宿区新宿区民会議第4分科会(環境)有識者委員
4. 2004/05/01~2007/04/01 一般財団法人日本環境財団 理事Link
5. 2004~2006 財団法人日本ウェルネス協会評議員
■社会活動
1. 2019 「ポスト地方創生」へのパースペクティブ ~阿見町の将来展望を踏まえて~
2. 2017 「ポスト地方創生期における『地域経営人財』~地域における人材像のパースペクティヴ~
3. 2017 地域と連携した鉄道等公共交通機関活性化のポイント~訪れる人びとの目線に立って~
4. 2016 「インバウンド、次なる一手を探る」
5. 2016 「インバウンドの潮流とDMO人材の展望」
■講師・講演
1. 2017/07/25 「ポスト地方創生期における『地域経営人財』~地域における人材像のパースペクティヴ~」(岐阜県大垣市)
2. 2017/07/19 「地域と連携した鉄道等公共交通機関活性化のポイント~訪れる人びとの目線に立って~」(兵庫県神戸市)
3. 2016/11/21 「地方創生期における地域経営のあり方に関する調査研究」
4. 2016/09/07 インバウンド、次なる一手を探る
5. 2016/08/31 大学(短大)改革
■職歴
大和大学政治経済学部 政治・政策学科 教授
筑波学院大学 経営情報学部 ビジネスデザイン学科 教授
株式会社JTB総合研究所 コンサルティング事業部 主席研究員
西日本旅客鉄道株式会社(経営企画、鉄道事業、株式上場等担当)
滋賀県大津市役所 企業局 経営企画調整官
東京都世田谷区せたがや自治政策研究所 政策形成アドバイザー
学校法人東京音楽大学 理事長参与
国立大学法人宇都宮大学 監事
株式会社日本総合研究所 公共コンサルティング事業部 上席主任研究員
■資格
国会議員政策秘書資格
■学歴
東京大学大学院 法学政治学研究科 博士課程政治専攻 博士課程単位取得満期退学
東京大学大学院 法学政治学研究科 公共政策Ⅱ専修コース 修士課程修了(法学修士)
早稲田大学 政治経済学部 政治学科 卒業 政治学士
私立早稲田中・高等学校 卒業